風邪をひきやすい季節ですので、皆様、お気をつけ下さい。
あちこちで、祭囃子が聞こえてくる様になりました。
秋祭りの季節ですね。
徳島の祭の魚であり、徳島の秋味と言えば「ボウゼ」ですね。
塩焼き、付け焼き、唐揚、煮付け・・美味しいですよね〜

ボウゼを使った徳島の郷土料理と言えば「ボウゼの姿寿司」ですね

県外の方には頭ごとかぶりつく食べ方に驚く方も

今年も取材を受けた影響で、徳島出身の県外の方からたくさんご注文を頂きました。
毎年、この時期にボウゼ姿寿司を発送していますと、
徳島を出られた方には、故郷を思い出す料理なんだなぁ・・と実感します。
徳島でも、北部と南部では味が違うんですよ〜
さらに家庭ごとに味が違うので、お祭に呼ばれて、
自分の家のと食べ比べるのも楽しみだったみたいですね。
母から子へ(母から嫁へ)伝えてきた料理ですが、
核家族化が進んだからか、はたまた手間がかかるからなのか、
だんだんと作る家庭が少なくなっているみたいです。
うちは、私がこの味を引き継いで出せる様になりたいと思い頑張ってますが、
私が作ったのは大女将に言わせると、まだまだみたいです

頑張って、あの味を出せる様にならんとなぁ
