2010年10月25日

すっかり秋

朝夕はめっきり涼しくなりなりました。
風邪をひきやすい季節ですので、皆様、お気をつけ下さい。

あちこちで、祭囃子が聞こえてくる様になりました。
秋祭りの季節ですね。
徳島の祭の魚であり、徳島の秋味と言えば「ボウゼ」ですね。
塩焼き、付け焼き、唐揚、煮付け・・美味しいですよね〜ぴかぴか(新しい)
ボウゼを使った徳島の郷土料理と言えば「ボウゼの姿寿司」ですねexclamation
県外の方には頭ごとかぶりつく食べ方に驚く方もがく〜(落胆した顔)
今年も取材を受けた影響で、徳島出身の県外の方からたくさんご注文を頂きました。
毎年、この時期にボウゼ姿寿司を発送していますと、
徳島を出られた方には、故郷を思い出す料理なんだなぁ・・と実感します。

徳島でも、北部と南部では味が違うんですよ〜
さらに家庭ごとに味が違うので、お祭に呼ばれて、
自分の家のと食べ比べるのも楽しみだったみたいですね。

母から子へ(母から嫁へ)伝えてきた料理ですが、
核家族化が進んだからか、はたまた手間がかかるからなのか、
だんだんと作る家庭が少なくなっているみたいです。
うちは、私がこの味を引き継いで出せる様になりたいと思い頑張ってますが、
私が作ったのは大女将に言わせると、まだまだみたいですふらふら
頑張って、あの味を出せる様にならんとなぁ手(グー)
posted by 三代目 at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 放蕩記

2010年07月08日

もんたら寄んないよ

東京に住んでいる同級生H君が、
徳島へ出張の上司さんに当店を紹介してくれた。

上司さんから、「H君から預かったよ」とH君の名刺を頂いた。
出世した肩書きが入っている名刺には、
「もんたら寄るけんな」(戻ったら寄ります)と書かれてあった。

嬉しい言葉でした。
TVでニュースが流れると、
H君が巻き込まれてないか、大丈夫なんやろか?と
いつもハラハラしながら見ていた。

今はすごく神経を使う部署との事。
職業柄、大変だろうなぁ〜と思いつつ、
命を落とす可能性がある部署ではない事にホッとした。

上司さんに「もんたら寄んないよ」とお伝えて下さいと。
「それも呑みに行く時間を作って寄んないよ」と付け加えた。

次はいつ帰ってこれるかわからないけど、
「もんたら、呑(や)ろな〜」


今回、徳島の誇れる食材をと思い、
ハモを洗い、落としの2種類の食べ方でお出しした。
特に、ハモの洗いは初めてと喜んで頂けた。
活きてるハモをさばいたらすぐに、
鮮度を落とさない様に手間をかけた、
ハモの味をダイナミックに感じる事ができる、
今が旬の料理なんですよ〜
posted by 三代目 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 放蕩記

2010年05月31日

ロングライダーズ

金曜日、70歳の鉄馬騎士(ドタQさん)がご来店。

2年前、関東から実家の九州へ行く途中、ついでに四国をツーリングって事で、
徳島宿泊の際、初めてご来店頂いたのが2年前。

昨年もお越し頂けたのですが、私は不在でお会いする事ができず、
2年ぶりの再会でした。
でも、週末で忙しい日で1時間ほどしか話できませんでした・・残念もうやだ〜(悲しい顔)

このQさん、50歳でバイクを購入し、こちら側へ。
所有する2台ともメーターが1周するって・・すごい・・あせあせ(飛び散る汗)

土曜は貞光に寄ってから、大歩危小歩危を寄って南へ抜けるとの事。
旅の安全を強く祈りながら見送りました。
いつまで乗れるか・・とおっしゃってましたが・・
まだまだ、乗り続けてくださいexclamation
そしてまた、お会いできるのを楽しみにしてますexclamation×2

God speed youexclamation×2



posted by 三代目 at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 放蕩記

2010年05月06日

ゴールデンウィーク

GW・・あっという間に終わってしまいましたね。
今年は3,4日にお休みを頂き、
マスター、大女将、妹夫婦と共にキャンプに行ってきました。

とても綺麗で、売店の値段も良心的ないいキャンプ場でした。

キャンプにガスコンロは邪道と思っているので、
いつも薪を使い飯盒でご飯を炊くのですが、
底一列だけが程よい「おこげ」
でも、焦げ付いていない最高の炊き上がりに大満足手(チョキ)
さすがオレるんるんと自分に酔いましたぴかぴか(新しい)
(この時すでにビール3本空けており本当に酔ってましたが・・)

それはさておき、嬉しかったのは、
前回のキャンプで子供に教えた事を覚えていた事です。

米の水加減は次男が手首で量るのを覚えていてバッチリに。
煙だけ出て火が起きないふらふら
その時、満面の笑みでうちわを持ってきて扇ぐ三男。
太陽の位置や風向きでタープやテントを立てる向きを考える長男。
勉強やサッカーでは覚えられない、
生き抜く知恵を経験しとくんじゃ・・と
心の中で、長老風に語る三代目であったあせあせ(飛び散る汗)

バーベQは肉もイイけど、イカの一夜干しを焼いて、
一味をバッチリ効かせたマヨが、ビールと相性抜群なんよぉ〜
でも、今回の反省は日本酒持って行くのを忘れた事。
夜に冷え込んできて、ビールは寒くて呑めず・・・
燗酒で、肴はあぶったイカでイイるんるんといきたかったな・・。

バーベQで
「うちはこんなん焼いてるけど美味いでぇ〜」
「キャンプに行くと、こんなん作ってるけど美味いんじょ」
なんて・・・
キャンプ料理自慢や、おすすめ料理がありましたら、
是非教えてくださいねわーい(嬉しい顔)




posted by 三代目 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 放蕩記

2010年03月02日

春がきた?

昼に暖かい日が増え、すっかり春っぽくなってきました。
四国三郎から徒歩3分の公園にある、
徳島市で一番咲くのが早い桜はもう終わってしまいましたがく〜(落胆した顔)

さて、徳島の名産で桜と言えば桜鯛グッド(上向き矢印)
鯛がもっとも美味しくなる、これからがまさに旬

桜鯛とは産卵前の鯛の事。
桜が満開に咲き誇る頃、産卵を控えた鯛の体は、
美しい桜色になります。
産卵に備え、体の中に栄養をためこんで、
冬の冷たい海と鳴門の激しい潮流にもまれた桜鯛は、
引き締まった身の中に旨みがつまっているんですよ〜わーい(嬉しい顔)

今年も桜鯛一匹コースがやってきました。
ウエルカメのHPで紹介された、
もろみ造り、あらだき、朴葉焼き・・等々
鯛一匹でいろいろな料理を召し上がって頂けます。
一匹で4名様位で召し上がって頂けるのでお勧めで〜す手(チョキ)
是非、ご友人と、ご家族と、会社のお仲間とお越し下さいわーい(嬉しい顔)
posted by 三代目 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 放蕩記

2010年02月15日

まだまだ寒いけど・・

まだまだ朝夕は寒いものの、昼は暖かい日も出てきましたね。

今日のランチは筑前煮でした。(メインはお造り)
ご飯のおかずになる様に少し濃い目に味付けしてます。
牛蒡・蒟蒻・人参・蓮根を各食材ごとに下拵えし、
かしわと共に、ひたすら鍋を振り続けしっかり炒めます。
その後、ジャムおじさんみたいに「美味しくなぁれグッド(上向き矢印)美味しくなあれグッド(上向き矢印)」と
祈りながら煮汁がなくなるまで煮つめます。
最後に内緒の一手間、これが美味しくなる秘訣。手(チョキ)

ところで、なぜこの内容?
それは、この時期に体調を崩す方が多いからです。
朝夕と昼の温度差で風邪をひいたり・・
筑前煮の材料は先で述べたとおり、根菜がメイン。

根菜は体を芯から温めてくれ、
豊富なビタミンCが風邪を予防してくれます。
ビタミンCといえば美肌効果ぴかぴか(新しい)
女性には特におすすめわーい(嬉しい顔)

また、心臓や筋肉の機能を調節するカリウムも豊富で。
食べすぎ呑みすぎの胃腸に優しいので、
飲み会で内臓が疲れぎみのお父さんにも是非わーい(嬉しい顔)

最近は手軽にサプリメントで摂れば・・なんて話も聞きますが、
やはり食品から摂る方が遥かに体にはイイそうです。

posted by 三代目 at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 放蕩記

2010年01月05日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
昨年はご愛顧ありがとうございました。
本年も何卒、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

今年は体をしぼって、走れるデブを目指して、
ラグビーに、子供のサッカー練習台に、
筋力グッド(上向き矢印)を目標にしたいと思います。

で仕事は・・・がく〜(落胆した顔)
不景気ですから、お財布に優しい、
安くてボリュームがあって真新しいメニューを含んだ、
ミニ会席やコース料理を考えていきます。

本年も皆様の健康とご多幸を心よりお祈りします。

posted by 三代目 at 20:12| Comment(3) | TrackBack(0) | 放蕩記

2009年10月19日

トンビがタカを産む?!

たまには若女将みたいに、子供の話でも・・・

土曜は三男の運動会・・なのに長男はサッカーの試合
三男の運動会を見たいのに・・と後ろ髪を引かれる思いで、
サッカーの試合に長男と2人で出発車(RV)
4〜5年生で構成されるBチームの試合。
運動会見たいのに・・と心でグチりつつ行きました。
でも、やってくれました手(チョキ)
Bチームに上がって、初のゴ〜ルexclamation
しかも調子に乗って2点目もゴ〜ルexclamation×2
さらに次の試合でもゴ〜ルexclamation&question
嬉しかった〜グッド(上向き矢印)でも、若女将や弟にも見せてやりたかったバッド(下向き矢印)

日曜は運動会
長男はリレー第一走者でトップでつなぎ、
障害物走もブッチギリの1位
これで走る競技は1〜3年まで3連覇
次男は徒競走は2位だけど、
ペア競技・団体競技は全部勝ち

親バカ日記になってしまった・・
でも、つい自慢したくなる位、嬉しかったんですたらーっ(汗)
だって、私は運動会は、いつも最後か、最後から2番目
カエルの子はカエル・・なんて諺がありますが、
トンビがタカ産んだ〜って気分ですわーい(嬉しい顔)
あっ・・でも産んだんは若女将だねぇがく〜(落胆した顔)
posted by 三代目 at 22:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 放蕩記

2009年09月18日

料理も衣替え

朝夕がめっきり涼しくなってきましたね・・

旬のハモもそろそろ終わりです・・
でも、この時期のハモって美味いんですよ〜グッド(上向き矢印)
秋の味覚の王様・松茸とハモの土瓶蒸しは、とても美味exclamation×2
松茸と鱧の土瓶蒸しがメニューに入った、
ミニ会席「実りの秋」コースが好評です。

おかえりなさ〜いと、笑顔で迎えたいのが「かつお」わーい(嬉しい顔)
味・色ともに納得できる「戻り鰹」の入荷が安定するのは、
数週間かかりそうですが、
これはイイexclamation×2と、胸を張って出せるのを買える事も。

今年は、四国三郎では出した事がない食べ方も考えています。

読書の秋・・・私は眠くなっちゃいますがふらふら
スポーツの秋・・うちの子は、11月末まで、ほぼ毎週試合サッカー
そして、食欲の秋〜手(チョキ)
うま〜い魚や、食材がいっぱ〜い!!

旬の食材と美味しい地酒で、
秋の夜長を一緒に楽しみましょ〜わーい(嬉しい顔)
posted by 三代目 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 放蕩記

徳島産の新米

今年も徳島産の新米の季節がやってきました。
今年の徳島は、初夏〜初秋にかけての天候が悪く、
収量・品質ともに昨年を下回ったそうです・・。
半透明の米粒に乳白色が混ざっているみたいです。
炊くと見た目も味も、例年のものと変わりないそうで、
一安心です。
posted by 三代目 at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 放蕩記