今年の河豚は少し値段が高く、
去年みたいな低価格で提供できるか不安です・・

ご存知の方も多いですが、
江戸時代位から河豚を鉄砲と呼びます。
鉄砲の刺身→てっさ、鉄砲のチリ鍋→てっちり、
鉄砲の皮→てっぴ・・ってな具合です(なぜか江戸弁)
なぜ鉄砲って呼んだの?それは、当たれば死ぬからです

でも、江戸時代の鉄砲はめったに当たらない
=ちゃんと料理した河豚は当たらないので鉄砲と呼んだという説も。
個人的には後者のほうが、シャレ気があって好きです

さて、河豚に欠かせないポン酢ですが、
(当店特製の「さぶちゃんポン酢」美味しいよ〜
販売もやってま〜す。HP見てね

宣伝も入れつつ

果樹園、柑橘類やその果汁を、ポルトガル語でポマール、
オランダ語ではポンスと言います。
柑橘類の果汁を主に使っているから
ポン酢と呼ばれる様になったとされています。
余談ですが、おせち料理の仕込みも終わり仕事納めをすると、
家族で河豚のフルコースを食べるのを行事化しています

てっさをしゃぶしゃぶして食べるんも美味いんじょ〜

徳島で、てっぴを食べさせてもらえる
ブグ料理屋さんを検索していたところ、
なぜか、このブログにやってきまして…。
ですが、当たりだったようですね!
四国三郎さんの場所、すぐにわかりました。
>去年みたいな低価格で提供できるか不安
とのことですが、どのくらいの価格ですか?
カキコミ&お問い合わせありがとうございます。
昨年は、白子なしの養フグコースは、
てっぴ、てっさ、てっちり、雑炊のセットで
お一人様5000円でお出しできました。
今年は、ちょっと高く6000円位になりそうです。
余談ですが、
他店に行かれたお客様から、
「他の安い店で食べた事あるけど、
こっちの方がちょっと高いけど
ボリュームがあって
食べた気がするから来てよかった」と
よくお声かけ頂けます。(プチ自慢)
時々安い店でカラスフグをトラフグとして
出している店がありますが、
当店では活のトラフグを使っていますので、
ご安心を(*^_^*)
当たり前ですが、
二代目板長も私もフグ免許を持っており、
いつも二人の目で、毒の部位を除いた事を
確認をしています。
ところで、
てっぴの皮引きは私の得意技でもあります。
てっさもてっちりも美味いけど、
あの皮の食感はクセになりますよね。
私、実は大好きなんですよ〜